今日は競艇の「決まり手」について説明していこうと思う。
(よくよく見返してみたら、今さら説明していなかったことに気付いた・・・w)
レース結果を見るにしても、各競艇場の特徴を知るにもこの「決まり手」が分からないと状況が半分はわからないことになる。
逆に言うと「決まり手」の意味・特徴などを知っていけば、選手・競艇場・モーターなどいろんな関連知識に活かせるようになるんだ。
「決まり手」は入口に過ぎないけれど、この先ずーーっと付いて回ることだ。
「決まり手」を理解して、この先の予想に活かしてほしい! 本当に勝てる(稼げる)優良な競艇(ボートレース)予想サイトと認定した予想サイトはいくつかある。 その中でも僕が実際に≪直近≫で利用した優良サイトの参加実績をみんなに共有したりLINE@ともだちが情報提供してくれた的中タレコミ情報を【トーシロとLINE@ともだちの実績公開広場】で公開中!! 最新の情報をもとに優良サイトの今アツいプランを教えちゃいます!!
適切なプラン選びでみんなで競艇(ボートレース)で勝とう(稼ごう)!!
目次
競艇の決まり手って何があるの?
競艇の決まり手は「逃げ」「差し」「まくり」「まくり差し」「抜き」「恵まれ」の6つ。
これは1着になった艇がどんな勝ち方だったか。ということなんだけど、
「逃げ」「差し」「まくり」「まくり差し」は第1ターンマークで勝負が決まったときの決まり手なんだ。
競艇はほとんどが、第1ターンマークで勝負が決まるからだね。もちろんこの4つが決まり手のほとんどになっているよ。
これは、最初に先頭に出れれば、後はコースの内側を走っていれば1着の維持が楽だからだね。
ということは「抜き」「恵まれ」はそれ以外のタイミングで勝負が決まったときの決まり手ってことになるね。
それじゃ、まず簡単にまとめてみよう!
・逃げ:最も内側のコースの艇が先マイして1着
・差し:他の艇を小回りなターンで内側から抜かして1着
・まくり:他の艇をスピードターンで外側から抜かして1着
・まくり差し:まくったあとで差して1着
・抜き:1周目の第1ターンマーク以外で着順が入れ替わって1着
・恵まれ:先頭を走っていた艇が欠場や失格になって繰り上がりで1着
※先マイ:他の艇よりも先にターンマークをまわること
なんとなくはイメージ出来たかな?
ひとつひとつは、また後で詳しく説明していくからね♪
決まり手はコースごとに特徴がある
代表的なもので言うと、2コースの艇は勝つときは差しが多い。4コースの艇は勝つときはまくりが多いんだ。
全国平均のコース別決まり手を見てみよう。
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
1 | 95.00% | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 4.80% | 0.20% |
2 | 0.00% | 65.80% | 23.80% | 0.00% | 8.80% | 1.60% |
3 | 0.00% | 12.30% | 37.80% | 37.60% | 11.20% | 1.10% |
4 | 0.00% | 20.00% | 43.00% | 26.30% | 9.10% | 1.60% |
5 | 0.00% | 7.10% | 22.20% | 57.40% | 11.20% | 2.10% |
6 | 0.00% | 12.40% | 24.40% | 46.30% | 14.10% | 2.80% |
特徴を書き出してみると・・・
・2コースの艇は差しで勝ちやすい
・3コースの艇はまくりとまくり差しが半々
・4コースの艇はまくりで勝ちやすい
・5コースの艇はまくり差しで勝ちやすい
・6コースの艇はまくり差しで勝ちやすい
となっているね。
このコースごとの特徴に、選手ごとの差しが得意な選手、まくりが得意な選手などの選手ごとの特徴を合わせて予想すると、舟券の的中率もグッと上がるかも!?
覚えるまでは予想サイトの活用が効果が高いよ!優良サイトの予想を参考にして、自分の予想力を上げるのも手かもね♪
「逃げ」って何だ?

「逃げ」は、1周目の第1ターンマークで最も内側の艇が先マイして1着をとったときの決まり手のこと。
レースで最も内側の艇というのは1コースの艇だけだから、逃げは1コースだけの決まり手ってことだ。
また、競艇では、1コースの艇が先マイすると他の艇は追い抜くのが難しい。
だから逃げを決めるためにはスタートで遅れないことが重要になるんだ。
スタートが得意な選手が1コースに入ると頭は堅いと言えるだろうね!
「逃げ」は、いちばん出やすい王道の決まり手なんだ!
「逃げ」を決めるには?
逃げを決めるには、選手のスタートが重要だって言ったよね。それはどういうことかちょっとだけ解説。
1コースは最も内側のコースだから、スタートを決めて第1ターンマークを先マイできれば、簡単に1着を獲れる。
だけどスタートで遅れてしまうと、外側の艇に寄せられて窮屈なターンをしなくちゃならないハメになる。
それにスタートの遅れを取り戻そうと加速しすぎると、第1ターンマークでターンが膨らんで差されてしまうことがあるんだ。
それと逃げを決めるには、モーターの出足(エンジンがかかってからの初速。車で例えるならファーストギア)が重要だよ。
モーターの出足が良ければ、助走距離の短い1コースでも上手くスタートできるようになるよね。
そして、ターンで大きく減速した後でもスムーズに加速しやすいので抜かれにくいってこともあるでしょ。
スタート展示のスリット前(スタートライン前)で前に出ていく艇は出足が良いって判断していい。
あとは選手コメントで「出足が良い」「回ったあとが良い」とかのコメントをしてる選手にも注目だ。
選手のスタートやモーターのデータ(オフィシャルサイトに載っている)をチェックして予想に活かしていこう!
「差し」って何だ?
(*´ω`*)チガウw

「差し」は、1周目の第1ターンマークで、他の艇を小回りなターンで内側から抜かして1着をとったときの決まり手のこと。
実際のレースでは、2コースの艇が1着をとるときに出やすいよ。
差しを決めるには、コースの隙間を突く技術や、引き波(艇が走った後に残る波)を超えるモーターパワーが必要になる。
だから、選手のターンの腕やモーターの出足が重要になるよ。
差しを決めやすいのは2コースだ!
「差し」を決めるには?
「差し」を決めるのに重要なのは、なんと言っても選手のターンの腕!
第1ターンマークと他の艇の隙間を突かなきゃならないから、艇の操縦が下手な選手じゃあ差しは決まらない。小回りなターンが得意な選手なら、わずかな隙間でも差しを決められるかも!?
選手のターンの腕は残念ながら出走表には載っていない(笑)。
なので、選手の特徴として覚えておくか、周回展示のときに見て判断ということになるね。艇が暴れないで綺麗なターンができている選手は差しに期待してもいいかも!
差しを決めるのにもモーターの出足が大事になってくる。先マイした艇の引き波を超えなくちゃならないからだ。
モーターの出足が悪いと、この際に大きく失速しちゃうんだ。
スタート展示のスリット前(スタートライン前)で前に出ていく艇は出足が良いって判断していい。
あとは選手コメントで「出足が良い」「回ったあとが良い」とかのコメントをしてる選手にも注目だ。
1号艇より2号艇が格上だったときなんかは差しが決まることも多いよ!
選手の生の声やとびっきりの情報もバッチリ把握のオススメサイト一覧はここから!

「まくり」って何だ?

「まくり」は、1周目の第1ターンマークで、他の艇をスピードターンで外側から抜かして1着をとったときの決まり手のこと。
3コース~4コースの艇が1着をとるときに出やすい。
まくりを決めるには、他の艇よりも早いスタートを決めて、第1ターンマークでスピードターンを決めなければいけないわけだ。
だから選手のスタートやモーターの伸び足が大事になるね。
「まくり」を決めるには?

スタートで内側の艇よりも前に出られれば、スタート後に内側に寄っていって「締めまくり(絞りまくり)」を決めるられる。
これは、まくりを狙う艇のスタートが早いときだけでなく、まくりを狙う艇の内側の艇のスタートが遅いときでも成り立つわけだ。
特に、1コース~3コースの艇のスタートが遅れた状態(内へこみの状態)の時は4コースの艇がまくりを決めやすい。
6名の選手の平均STや今節ST(オフィシャルサイトに載っている)を見比べて、スタート隊形がどんな形になるのかを考えるとまくりが決まりそうなレースも見えてくるよ!
あとはモーターの伸び足(加速しきった後の最高速。車で例えるならトップギア)が大事。
伸び足が良ければスタート後に内側の艇よりも前に出やすいから「締めまくり」を決めやすくなる。
逆に伸び足が悪いと、スタート後に内側の艇に伸び返されて、内側に寄っていくことができなくなっちゃう。
他にも、伸び足が良ければ大外から全速ターンで「ハコまくり」を決めることもあるよ。
「ツケマイ」って何だ?

「ツケマイ」は内側の艇にピッタリつけてターンしつつ外側から抜かす技のことで、こうターンすることで、内側の艇を自分の艇の引き波に沈めて失速させる技なんだ。
普通のまくりは内側の艇よりも早くまわって抜かす決まり手なのに対して、ツケマイは内側の艇を失速させて抜かす技ってイメージかな。
ツケマイは下手をすると接触事故にも繋がっちゃう。だから一流選手にしかできない技と言えるだろうね。
昔は一部の競艇場で決まり手として扱われていたんだけど、今は決まり手にはなっていない。「まくり」の一種という扱いだ。
「まくり差し」って何だ?

「まくり差し」は1周目の第1ターンマークで、まくったあとで差して1着をとったときの決まり手のこと。
3コース、5コース、6コースの艇が1着をとるときに出やすいかな。
まくり差しを決めるためには、まくるためのスタートやスピードと、差すための技術や判断力が必要になってくるから、選手の総合的な能力や、モーターの総合的な性能が求められる。
だから、まくり差しは最も高度で難しい決まり手と言えるだろうね!
「まくり差し」を決めるには?
まくりにはスタート力が大事で、差しにはターン力が大事だって言ったよね。
まくり差しは、まくった後に差さなきゃならないから、この2つの能力のどっちも必要になってくるんだ。
だから、一流選手とか、その節調子がいい選手とかに限られるイメージかな。
動画じゃ峰竜太選手が簡単に言ってたけどねw
モーターに関しても、まくるための伸び足、差すための出足が両方必要になる。
モーター2連率、展示タイム、スタート展示(オフィシャルサイトに載っている)を全てチェックして、モーターの良し悪しを判断するしかない。
2連率は40%以上なら良い、40%~30%は普通、30%未満は悪いというのが基本だって覚えよう。だけどモーター交換直後の2ヵ月~3ヵ月は2連率が信用できないよ。まだ使った選手やコースに影響されている時期なんだ。
ちょっと覚えることが増えてきちゃったかな?
↓↓細かいところはいいから、とにかくまずは勝ちたいって人はコチラから↓↓

「抜き」って何だ?
Σ( ̄□ ̄|||)ゼッタイヤッチャダメ!!
「抜き」は1周目の第1ターンマーク以外で着順が入れ替わって1着をとったときの決まり手のこと。
1周目の第1ターンマーク以外なら、直線で抜いてもターンで抜いても、決まり手は抜きになるよ。
だけど抜きは滅多にない。1周目の第1ターンマークで決まることがほとんどだからね。
そんな中抜きが出たら要チェックだ!
1周目の第1ターンマーク以外で逆転できるってことは、モーターの性能がかなり高い可能性があるからだね!
「恵まれ」って何だ?
(´・ω・`)コウハナランヨーニ
「恵まれ」は先頭を走っていた艇が欠場や失格になって、繰り上がりで1着をとったときのこと。
欠場はフライングや出遅れをしちゃったときの罰則で、失格は転覆や落水をしちゃったときの罰則だよ。
ちなみにだけど、欠場になった艇が絡む舟券は全て返還で、失格は返還されないんだ。
だから舟券はハズしたって思っても最後まで持っておこうね!
これで一通りの決まり手は説明したかな♪もちろん入口に過ぎない知識だけど、予想の基礎になる部分だからシッカリ覚えておこう。
覚えるまでは僕らのはるか先を行く予想サイトを頼るのもいい。今、調子のいい予想サイトとかいろんな情報はここで公開してるよ!
【2020年12月】リニューアル!
トーシロLINEが新しくなりました!
・まだ競艇で稼げてない人!
・競艇の稼ぎ方を知りたい!
・情報交換をしたい!
って人は僕に直接LINEちょうだ~い!
皆で情報共有して楽しく競艇で稼ごう~♪
気軽に連絡してくれて大丈夫だからね~!
僕は競艇で稼ぐために真剣に向き合ってるから真剣に稼ぎたい人限定ね!
決まり手の絡む豆知識
「まくり」に関連する豆知識として、
・まくった艇の外側の艇は2着をとりやすい
ってことも覚えておくといいかな。2着を予想できれば買い目はグッと絞れるからね。
まくった艇の内側の艇は2着をとりづらい。
これは、まくった艇の内側の艇は、まくった艇に進路を防がれてしまうからだね。
例えば、4コースの艇がまくったときは、2コース~3コースの艇は2着をとるのが難しくなるよね。
同じように、3コースの艇がまくったときは、1コース~2コースの艇が2着をとるのが難しくなるわけだ。
1周目の第1ターンマークでの攻防を予想して、2着がどうなるのかを考えてみるのは大事だよ。
まくった艇の外側の艇は2着をとりやすい。
これは、まくった艇の外側の艇は、まくった艇に付いて行くだけで楽にコース取りをすることができるからだね。
例えば、4コースの艇がまくったときは、5コース~6コースの艇にも2着のチャンスがやってくる。
5コース~6コースの艇は不人気なことが多いため、舟券に絡めれば高配当を狙いやすい。
4コースの艇がまくるって予想したときは、三連単「4-56-56」で大穴を狙ってみるのもアリかもよ!
いや、責任は取れませんけど!w
競艇初心者でも稼ぐための必勝法

だいたい決まり手に関する基本的なことは書いたと思うんだけど、どうだったかな?
結構覚えなくちゃいけない感じがするかも知れないけど、これは競艇をやっていく内に自然と覚えられると思うよ。
だけど、ここからいろいろな要素がからまって競艇の予想はドンドン難しくなっていくんだけど、
こんなことは常識中の常識だ!競艇の予想はもっともっと奥が深いぞ!
と僕ら素人には考えも及ばない予想を出してくるところがある。それが競艇予想サイト。
まだまだ覚えることだらけの僕らには現実的な選択だと思うw
こういう優良サイトを利用して儲けもゲットしながら、いつかこういうサイトの予想力を自分のものにしたいもんだ!!
予想をする上で様々な情報を収集して的中を狙う【予想のプロ】がいる。
「競艇(ボートレース)で稼ぎたいけど知識も経験もゼロ。」
「もっと楽して稼げるようになりたい。」
「情報収集して稼ぎたいけど、そんな時間や労力をかけるのはちょっと・・・」
という方には競艇(ボートレース)予想サイトがオススメだ。
競艇(ボートレース)予想サイトとは、個人では難しい膨大な情報の収集や、データ解析・分析し、僕たちの代わりにレースを予想し、買い目提供するサービスを行っているサイトだ。

今やたくさんの競艇(ボートレース)予想サイトが存在しているが、そのほとんどは無料で会員登録ができ、無料で予想を提供してくれるサイトも多い。
とりあえず手っ取り早く稼ぎたい方にはこういう手段を使うもアリだろう。
↓↓↓もーっと基本的な『競艇の稼ぎ方』に関しては別の記事で書いてまーす。↓↓↓
競艇(ボートレース)で利益を上げる秘訣はここにあった?
コメントを残す