競艇(ボートレース)素人のどこにでもいるサラリーマンが、兄の影響で競艇(ボートレース)に興味を持ちブログまで書き始めました。
競艇(ボートレース)で勝てる(稼げる)人はいるのかと考えたときに見つけたのが、勝てる(稼げる)情報を配信する競艇(ボートレース)予想サイト。
中には高額な情報料金を請求し、当たらない買い目を提供する悪徳・詐欺サイトも存在するようだが…
ココでは競艇(ボートレース)予想サイトの無料予想情報をメインに検証し、本当に勝てる(稼げる)優良な競艇(ボートレース)予想サイトを見つけるため、日々日々更新していきます!
ということで、今日は『競艇(ボートレース )のナイター』について!
ナイターの特徴から予想をするときのポイントまで書いていくよ〜
目次
競艇(ボートレース)のナイターの開催場所・時間

競艇ナイターの開催場所
ナイターを開催している競艇場は7つ。
- 桐生競艇場(群馬県みどり市)
- 蒲郡競艇場(愛知県蒲郡市)
- 住之江競艇場(大阪府大阪市住之江区)
- 丸亀競艇場(香川県丸亀市)
- 下関競艇場(山口県下関市)
- 若松競艇場(福岡県北九州市若松区)
- 大村競艇場(長崎県大村市)
ナイターは西日本に多い感じかな〜
時期によっては通常の日中のレースもやってるところもあるから、行くときはしっかり公式サイトのスケジュールを見ておくといいよー
各競艇場の詳しい特徴はこちらにまとめてます。
桐生競艇場の特徴・傾向を最新データから分析!~競艇(ボートレース)で勝つための予想法~
蒲郡競艇場の特徴・傾向を最新データから分析!~競艇(ボートレース)で勝つための予想法~
住之江競艇場の特徴・傾向を最新データから分析!~競艇(ボートレース)で勝つための予想法~
丸亀競艇場の特徴・傾向を最新データから分析!~競艇(ボートレース)で勝つための予想法~
若松競艇場の特徴・傾向を最新データから分析!~競艇(ボートレース)で勝つための予想法~
大村競艇場の特徴・傾向を最新データから分析!~競艇(ボートレース)で勝つための予想法~
競艇ナイターの開催時間
ナイターが開催される時間帯はこんな感じ。
- 14時〜20時半過ぎ
基本的には、第一レースが始まるのは午後2時くらいで、最終レースはだいたい夜の20時くらいになる。
14時からと聞くとちょっとナイターっぽくないよね。
イメージしてるナイターが行われるのは、だいたい全レース(12R)の後半くらいからかな。
なので、夜の雰囲気を楽しみたいなら6R以降を目指して行くといいかもね。
競艇(ボートレース)のナイターの特徴
競艇のナイターの特徴は大きく分けて2つ。
気温や水温が低下する
まずは大きな特徴は、ナイターレースは夜にかけての開催なので、気温や水温が低下すること。
それに伴って、モーターのパワーやエンジンの噴き方に影響が出てくるので、選手にもかなりの影響が出る。
海陸風の影響がある
海の近くに面している競艇場の場合は、海陸風の影響も出てくる。
一般的に風というのは、昼間は海から陸のほうに吹いて(海風)、夜になると陸から海に吹く(陸風)と言われてる。
風の強さは海風のほうが強いので、夜になると風が弱くなるみたい。
あと、風は1日のうちに朝と夜とで陸風から海風に切り替わる時間帯があって、その間に急な風向きに変化もあるので、注意が必要かな。
スタートの方法が変わる
ナイターになって照明が点灯するようになると、スタートのやり方が変わります。
これは、目標物が内照式の標識版に限られて、同じような定時定点となるからなんだけど、それによって同時に近いタイミングのスタートを始めることから、横一線のスタートになりやすくなるんだよね。
横一線になったら、やっぱりインコースが強くなる傾向が高まるのでここも注目だね。
日没近くで波乱があるかも
ナイターのレースは最初から真っ暗というわけじゃなくて、全レースの後半あたりから徐々に日が落ちてくる。
なので、日没が近くと太陽の位置が大きなポイントになってきます。
大時計の後ろに太陽が隠れるときは、大時計が逆光になるので、針が見えにくくなるんだよね。
なので、スタートが難しくなって波乱のレース展開になるときがあるよ〜
選手がナイターへの得意不得意がある
あとは、選手によってナイターの得意不得意があるってことかな。
元々ナイターのレースがある競艇場の地元選手なら、練習ができるので得意な人が多いかもだけど、そうじゃないと走り慣れてないからちょっと難しいって選手もいるんだよね。
なので、予想のときはその選手のナイターの得意不得意を見極めるのも大事だね。
競艇(ボートレース)のナイターでの予想のコツ

ということで、ナイターの特徴を踏まえて予想するときのコツをいくつか書いていくね。
モーターの成績を重視する
さっきも少し書いたけど、ナイターは夜にかけての開催で、気温が下がるから空気が少し縮むんだよね。
そうすると、モーターの性能が昼間よりも高くなる。
というのも、モーターは酸素を使って燃料を燃やしてるから、気温が下がって同じ量の空気の中に多くの酸素が密集すると、その威力が上がるんだよね。
なので、いつもとは違ってイン逃げが決まりやすかったり、普段はスピードで負けることが多い重量級のレーサーが活躍したりといったことが起こったりします。
こんな感じで、ナイターは日中とは違ってモーターの性能でレース展開が変わってくることが多いので、モーターの成績を重視してみるといいかもね。
出場選手の所属競艇場を見ておく
あとは、ナイターは夜の暗い中でのレースになるから、日中の自然の明るさとはまた違ったライトの明るさでプレーすることになる。
暗さを補うためのライトが水面に当たって照り返したり、影を作ったりするので、レーサーがボートの上から見る景色が変わる。
そうすると、レーサーはいつもとは感覚が狂って、実力がある選手でもスタートでミスをして着順を落としたりすることがある。
逆に、ナイター開催がある競艇場の地元選手が勝つこともあります。
なので、ナイター開催のときは、出場選手の所属競艇場を見ておくといいかな。
ちなみに、ナイターは日中に仕事を終えたサラリーマンとかが見にきたりするので、昼間と比べて客が多いんだよね。
なので、オッズの変動が少なくて、昼間よりは大金を賭けても安全って言われてる。
とはいってもやっぱり、何の根拠もなく予想して無闇に舟券を買うのは危ない。だからナイターでも稼げるような質の高い情報をしっかり集める必要がある。
ナイターで競艇初心者でも稼ぐための必勝法

予想をする上で様々な情報を収集して的中を狙う【予想のプロ】がいる。
「競艇(ボートレース)で稼ぎたいけど知識も経験もゼロ。」
「もっと楽して稼げるようになりたい。」
「情報収集して稼ぎたいけど、そんな時間や労力をかけるのはちょっと・・・」
という方には競艇(ボートレース)予想サイトがオススメだ。
競艇(ボートレース)予想サイトとは、個人では難しい膨大な情報の収集や、データ解析・分析し、僕たちの代わりにレースを予想し、買い目提供するサービスを行っているサイトだ。

今やたくさんの競艇(ボートレース)予想サイトが存在しているが、そのほとんどは無料で会員登録ができ、無料で予想を提供してくれるサイトも多い。
とりあえず手っ取り早く稼ぎたい方にはこういう手段を使うもアリだろう。
↓↓↓もーっと基本的な『競艇の稼ぎ方』に関しては別の記事で書いてまーす。↓↓↓
◆◇◆競艇(ボートレース)の稼ぎ方!~優雅なサラリーマン生活を送るための必勝マニュアル~◆◇◆
競艇(ボートレース)で利益を上げる秘訣はここにあった?
コメントを残す