競艇(ボートレース)素人のどこにでもいるサラリーマンが、
兄の影響で競艇(ボートレース)に興味を持ちブログまで書き始めました。
競艇(ボートレース)で勝てる(稼げる)人はいるのかと考えたときに見つけたのが、
勝てる(稼げる)情報を配信する競艇(ボートレース)予想サイト。
中には高額な情報料金を請求し、当たらない買い目を提供する悪徳・詐欺サイトも存在するようだが…
ココでは競艇(ボートレース)予想サイトの予想情報をメインに検証し、
本当に勝てる(稼げる)優良競艇(ボートレース)予想サイトを見つけるため、日々日々更新していきます!
本当に勝てる(稼げる)優良な競艇(ボートレース)予想サイトと僕が認定した予想サイトはいくつかあるんだけどその中でも僕が実際に≪直近≫で利用した優良サイトの参加実績をみんなに共有したりLINE@ともだちが情報提供してくれた的中タレコミ情報を【トーシロとLINE@ともだちの実績公開ひろば】で公開中!!
最新の情報をもとに優良サイトの今アツいプランを教えちゃいます!!
適切なプラン選びでみんなで競艇(ボートレース)で勝とう(稼ごう)!!
【2020年6月16日更新】最新の【トーシロとLINE@ともだちの実績公開ひろば】はこちら↓↓↓
もうすぐ始まるねー。
【SG第30回グランドチャンピオン2020】が宮島で開催されるねー。
いろいろ勉強してみてるけど予想は難しそうだか...
というワケで『競艇(ボートレース)予想サイト』をメインにいろいろと検証をしているのだが、
今日は「競艇選手(ボートレーサー)ってどんな生活してるの?」
ってことに小さな疑問が生まれたので、調べてみた!
<競艇選手(ボートレーサー)ってどんな生活してるの?>
そもそも競艇選手(ボートレーサー)って【プロ】っていう枠に該当するのか?
どういう仕組みなんだろう?
気になったらすぐに調べてみるべし!
すると・・・
競艇選手(ボートレーサー)の決まった勤務先はないみたい。
日本モーターボート選手会に登録することにはなるが、基本的には自営業のような扱いになる。
レースについても、自分で好きなレースに出られるわけではなく、主催者からの斡旋によって出走するレースが決まる。
なお、開催期間中は、レースが開催されている地域にある選手宿舎に住みこむことになる。
<人気選手のスケジュール>
競艇選手(ボートレーサー)は成績によって上位からA1、A2、B1、B2の4クラスに分けられています。
クラスが上になるほどグレードの高いレースに出場でき、レースへの出場回数も多くなります。
最上位のA1級の選手で月に3開催、日数にして12日〜18日。
出場するレースの数でいえば、15〜21レースを戦います。
B1級の選手で、月に1開催、日数にして4日〜6日。
レース数では、5〜7レースに出場します。
競艇場は全国に24ヵ所あり、日本モーターボート競走会から斡旋を受けて出場が決まると、全国どこへでも行きます。
たとえば、今週は名古屋で、来週は福岡、再来週は東京ということもあります。
<レースが決まるまでの流れ>
レースの開催が決まると、レースの実施機関である「日本モーターボート競走会」が、
各競艇場に1開催あたり40〜50名の選手をあっせんします。
そのあっせんを受けて、競艇場の番組編成委員が、選手を割り振ることで出場が決定します。
競艇のレースは、4日〜6日間で開催されます。
出走回数は4日開催で5レース、5日開催で6レース、6日開催で7レースとなり、選手は、1開催ごとに参戦します。
そして最終的には最終日に行われる優勝戦で1着になることを目標として戦うんだね。
<レース前日>
出場が決定するとレース開催の前日、指定された時間までに競艇場に集合します。
そこで身体検査を受けた後、抽選でどのモーターボートに乗るかが決まります。
モーターボートは競艇場の所有で、選手はレンタルすることになります。
抽選のため、自分専用のボートやエンジンがないのもボートレースの特徴です。
ボートによって、エンジンの性能が違うので、選手はそれぞれ自分で整備して少しでもいい状態で出場しなきゃいけないってことだ。
<レース当日>
レースでは600メートルの周回を3周疾走します。
その順位によって獲得賞金や勝率が変わり、勝率が上がると当然ランクも上がっていきます。
レース後のファンイベントに参加することなどもあるようです。
出場レースの開催中は、不正防止のため、選手は競艇場の近くに設けられた宿舎から外出できないし、
緊急時を除き、友人、知人はもちろん、家族とも一切連絡できません。
めちゃ厳しいな。。。
そのため、レースへの出場が多い選手は、自宅を留守にすることが多いです。
開催が終了すると、選手は出場手当などを現金でもらって帰宅します。
獲得賞金は、後日銀行口座に振り込まれると。
初めての獲得賞金とかドキドキだね。笑
<レースがない日>
もちろん人気の選手でも365日毎日レースがあるわけではありません。
競艇選手(ボートレーサー)にとってレースがない日は”休日”です。
ただ休日とは言っても、経験の浅い若手の中には最寄りの競艇場が空いている時間に、ボートを借りて実践感覚や、スタート、ターンなどのテクニックを磨く人もいます。
さらには、DVDなどでのレースの模様を見て、駆け引きやレース展開などを研究している人もいます。
選手は、エンジンやプロペラ調整も自分で行います。
レースの場合、抽選で割り当てられたエンジンの特徴を瞬時に判断し、競艇場の特徴や天気、自分の戦法などに合わせて調整します。
そのため、休日の日は、数人のグループで集まり、エンジン整備などの研究会を開いている人たちもいます。
みんな本番で結果を出す為に必死なんですねー。
サラリーマンとは違い、いい結果を出せば出場できるレースも増え、収入にもなるのか。
そのかわり、結果が出せない選手はレースにも呼んでもらえなかったり、バイトしながら生活してる人もいるのかな?
競艇選手(ボートレーサー)って割と自由に自分の時間をスケジューリングできるんだね。
俺も来週仕事休みたいな~。笑
検証は続く!
競艇初心者でも稼ぐための必勝法
予想をする上で様々な情報を収集して的中を狙う【予想のプロ】がいる。
「競艇(ボートレース)で稼ぎたいけど知識も経験もゼロ。」
「もっと楽して稼げるようになりたい。」
「情報収集して稼ぎたいけど、そんな時間や労力をかけるのはちょっと・・・」
という方には競艇(ボートレース)予想サイトがオススメだ。
競艇(ボートレース)予想サイトとは、個人では難しい膨大な情報の収集や、データ解析・分析し、僕たちの代わりにレースを予想し、買い目提供するサービスを行っているサイトだ。
今やたくさんの競艇(ボートレース)予想サイトが存在しているが、そのほとんどは無料で会員登録ができ、無料で予想を提供してくれるサイトも多い。
とりあえず手っ取り早く稼ぎたい方にはこういう手段を使うもアリだろう。
↓↓↓もーっと基本的な『競艇の稼ぎ方』に関しては別の記事で書いてまーす。↓↓↓
◆◇◆競艇(ボートレース)の稼ぎ方!~優雅なサラリーマン生活を送るための必勝マニュアル~◆◇◆
競艇(ボートレース)で利益を上げる秘訣はここにあった?
コメントを残す